• 2020/07/07
  • その他

今日は七夕と七夕の由来。

七夕とは
五節句の一つ。天の川の両脇にある牽牛星と織女星とが年に一度相会するという、七月七日の 夜、星を祭る年中行事。中国由来の乞巧奠(きこうでん)の風習と日本の神を待つ「たなばたつ め」の信仰とが習合したものであろう。奈良時代から行われ、江戸時代には民間にも広がった。 庭前に供物をし、葉竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、書道や裁縫の上達を祈る。 七夕祭。銀河祭。星祭。

出典:広辞苑

 

と、とっても難しいので笑
昔からずーっと伝わってきた織姫と彦星の話をします。

 



ある時、天に住む神様に「織姫」という娘がいました。娘は
毎日はたを織っている働き者のそれはそれは可愛い娘でした。

しかし娘は毎日、身なりに気を遣わずに働き続けている様子がとてもかわいそうに思い、
娘に見合うお婿3を探すことにします。

ある時、毎日牛の世話に励む真面目なな若い男性「彦星」に出会います。
天の神様は、この真面目な若者こそが、
織姫(娘)を幸せにしてくれると思い、二人を結婚させることにしました。

 

月日が流れ、二人は毎日仲良く暮らしましたが、仕事を全くしな句なってしまいました。
これに天の神様は怒ってしまいます。
織姫を西に、彦星を東に、天の川を隔て引き離しました。

 

しかし、二人は離れたことで悲しみにくれ、ますます働こうとしなくなります。
これに困った天の神様は、
「しっかりと真面目に働くなら7月7日だけは会わせましょう」

という条件で、1年に1回だけ天の川を渡って会いに行けるようになりました。

こうしてひこ星と、織りひめという男女の星が、今も天の川をはさんで向かい合って、1年に1度、7月7日になると
大きな天の川を渡って会いに行くという言い伝えから、七夕という行事が始まりました。

 



さて、毎年恒例アキバレエスタジオ で短冊作り
そして、毎年恒例にはなりますが当スタジオで子供達と短冊を書いてます。

バレエのこと、音楽のこと、英会話のことなど様々です。

こーんなに集まりました!みんなありがとう♪

今日は、少し曇り空だったけどきっと織姫も彦星も
仲良く一年に一度の日をしっかり会えたんじゃないかな!


そんな七夕の1日でした。
 

Back

MENU(タップすると開きます)